ブログ 没頭するもの こんにちは、勇希ママです。 我が子供達は今いろいろなボードゲームにハマっています。人生ゲームから始まり、オセロ、将棋などです。 なかでも将棋が大好きになっていて、回り将棋やはさみ将棋をやりたい!と、子供達に誘われて私も強制的に参加しています... 2021.03.12 ブログ
ブログ オンラインライブ “オンラインライブ” 今の御時世よく聞く言葉ではないでしょうか。 私もこの前、実際にオンラインライブをしました。そのときは無観客ではなく、20人くらいの人数制限+配信のライブでした。 家に居てもライブが見られるし、何度も見返すことができるの... 2021.03.11 ブログ
ブログ 卒業式の曲といえば… 卒業シーズンとなってきましたね。 卒業式で歌われる曲にも定番があるような気がします。いずれもじんと来る曲想が多いですね。 なにか決まったコード進行でもあるのか、どの曲を聴いても、感動とともに少し寂しさや、春の暖かな空気感も感じるような印象を... 2021.03.10 ブログ
ブログ 歌うための息 普段生活している息は、ごく自然に体に入ってきますよね。歌うための息も自然にできるようになると良いのですが、なかなか難しいものです。吸いすぎて溜め込んでしまったり、中途半端に吐いたり、浅くなったりと、コントロールするのが大変です。 歌う前に、... 2021.03.05 ブログ
ブログ 旅立ちの日に 2月も終わり、3月に入りましたね。あっというまに、卒業のシーズンです。 かれこれ15年ほど前、私が中学校を卒業する頃は、『旅立ちの日に』が定番の曲でした。 それをこの前、幼稚園の年長さんが歌っていました。歌詞には難しい内容もあるので、びっく... 2021.03.04 ブログ
ブログ 発表会迫る! まもなく2021年の発表会を迎えようとしています。(3/7・4/4ふくふくホール) 昨年はコロナの影響で、40回続いていた発表会を、初めて中止することとなりました。そして、一年後の今も、まだまだコロナの心配は続いていますが、それでも、生徒さ... 2021.03.03 ブログ
ブログ 電子ピアノのBluetooth機能 こんにちは。皆様のお家のピアノは電子ピアノでしょうか。今の電子ピアノは本当のピアノのタッチを再現していたり様々な機能がありますね。 利用して頂きたい機能のひとつに、Bluetoothがあります。スマートフォンからBluetoothをとばして... 2021.02.26 ブログ
ブログ 電子楽器のウイルス対策 ローランド・ミュージックスクールから隔月1回発行されています「どれみらんど」に記載されていました、電子楽器のウイルス対策のところ、再確認ということで、ブログを見てくださった方にも除菌のポイントをおさえていただきたいと思います。 まず、市販の... 2021.02.17 ブログ
ブログ コロナ禍での決勝大会 こんにちは、美那ママです。1月31日に九州ピアノコンクール決勝大会が行われました。 今年は、新型コロナウイルスの感染予防対策の為、午前の部と午後の部に分けてのコンクールでした。午前の部は、幼児部門から小学6年生までの部門で、午後の部は中学部... 2021.02.15 ブログ
ブログ 歌うためのテクニック 歌うためのテクニックとして、息の吸い方があります。 たくさん吸って溜めた状態で声帯に強い圧力をかけて歌うことを繰り返していると、声帯は次第にその圧力以上の息でなければ反応してくれなくなっていき、結果、結節やポリープができてしまい、声帯がうま... 2021.02.10 ブログ
ブログ 練習の時間 年が明けてしばらく経ちました。振り返ると、今年も大変な年明けでしたね。 幸か不幸か、新型コロナの再流行で年末年始はお家でゆっくり過ごしたという生徒さんが去年より多く、お正月休みで手がなまっていないか不安でしたが、しっかり変わらずピアノを練習... 2021.02.08 ブログ
ブログ YouTube この冬はコンサートもなかなか開けず、聴きに行くこともそうそうできない状況になってしまいましたね。 しかし、インターネット社会で有り難かったと思えたことは、YouTubeなどで世界の超一流オーケストラの演奏が聴ける、ということです。それも無料... 2021.02.05 ブログ